2009年12月長野遠征(2日目 12月20日)
2009年12月長野遠征 2日目
12月の長野遠征2日目の様子です。
←1日目はこちら
2日目のメインはながでん!
ですが、その前に…
八木沢~舞田

14列車 上田行き 1000系1004F 9:13
この時期の朝の光線が神ってるはずのヤギマイで一枚。
予想通りの
良光線○
さて、長野へと移動です。
しなの鉄道の屋代付近のトンネルを抜けると…
おぉ!
一面の雪景色!
長野に下りていざ地下ホーム!
すると見慣れた電車がいるじゃぁ~ないの!
今回は久し振りに複線区間でお戯れ。
善光寺下~本郷

217列車 各停 須坂行き 8500系T4編成 11:21
スカ無し、電気式ワイパのT4編成。首都圏でもまだ現役の仲間がたっぷりwww
クーラーにカバーをかけた冬姿が新鮮。

525列車 各停 信州中野行き 3500系N3編成 11:44
おなじみのN編成3500系。
さて、この時間に間に合うように撮影に来たのは2000系を撮りたかったため。
さぁ2000系の運用の列車…

219列車 各停 須坂行き 3600系L2編成 12:01
L編成キター!!!!!!
2000ではなかったものの思わぬ収穫!

7A A特急ゆけむり 湯田中行き 1000系S2編成 12:17
本郷から乗車して移動。
朝陽~附属中学前
とはいえ、雪が目立つ比較的有名ではないほう。

526列車 各停 長野行き 8500系T6編成 12:56
長電6本目の8500系は改造の顔。
なかなか相性悪くて撮影もミスりがち…まぁすべては自分の腕の問題ですwww
運行番号表示が無いことよりテールランプ形状の方が違和感が大きく感じるのは自分だけでしょうか。

221列車 各停 須坂行き 8500系T5編成 13:05
東京でも見慣れた顔のスカ有の顔。
雪景色に興奮!

529列車 各停 信州中野行き 3500系O2編成 13:32
屋代線、山之内線区間のワンマン対応車O編成。
非冷房なので屋根がスッキリ

528列車 各停 長野行き 3500系N3編成 13:37
地下飛び出しで撮影した列車の折り返し

9A A特急ゆけむり 湯田中行き 1000系S1編成 13:51
赤が映える「ゆけむり」

220列車 各停 長野行き 8500系T5編成 13:55
T5も戻ってきました。

12A A特急ゆけむり 長野行き 1000系S2編成 14:06
上りのゆけむりは一気に露出減だったために流し!

223列車 各停 須坂行き 3500系N3編成 14:17
本日3回目のN3を撮影後撤収~
しかし…223列車が地味に遅く来たのと、案外附属中学前までの道が…
遠いorz
危うくリミット電に間に合わなくなるとこでしたw
学校を回りこまなきゃいけないのは反則だよなぁ~wwwwww
車内で画像確認して気がつく。
下りは529レまで電柱の影が 映りこんでいるorz
影が車体にかかっているわけではないんだけどね…
なんか悔しい。ステンレス恐るべし。
なんとか間に合った列車で長野へ。
長野からは
あさま
しかも上田通過便
帰京です
大宮で下車
はやての指定を買って
着いた先は
せんだい~

何をしに来たかって言うと…
仙台光のページェント

いろいろとイルミを撮影して回ってましたが…
実のメインは…




Suicaのペンギンイルミ
友人から聞いてて…こりゃ撮るしかねーだろ!
新宿のやつより好きかも。

いや~もうカワイイのぉ~
わずか1時間くらいの撮影後に「萩の月」を購入して撤収~
今度こそ帰京となりました。
←1日目へ
↑特集トップページへ
12月の長野遠征2日目の様子です。
←1日目はこちら
2日目のメインはながでん!
ですが、その前に…
八木沢~舞田

14列車 上田行き 1000系1004F 9:13
この時期の朝の光線が神ってるはずのヤギマイで一枚。
予想通りの
良光線○
さて、長野へと移動です。
しなの鉄道の屋代付近のトンネルを抜けると…
おぉ!
一面の雪景色!
長野に下りていざ地下ホーム!
すると見慣れた電車がいるじゃぁ~ないの!
今回は久し振りに複線区間でお戯れ。
善光寺下~本郷

217列車 各停 須坂行き 8500系T4編成 11:21
スカ無し、電気式ワイパのT4編成。首都圏でもまだ現役の仲間がたっぷりwww
クーラーにカバーをかけた冬姿が新鮮。

525列車 各停 信州中野行き 3500系N3編成 11:44
おなじみのN編成3500系。
さて、この時間に間に合うように撮影に来たのは2000系を撮りたかったため。
さぁ2000系の運用の列車…

219列車 各停 須坂行き 3600系L2編成 12:01
L編成キター!!!!!!
2000ではなかったものの思わぬ収穫!

7A A特急ゆけむり 湯田中行き 1000系S2編成 12:17
本郷から乗車して移動。
朝陽~附属中学前
とはいえ、雪が目立つ比較的有名ではないほう。

526列車 各停 長野行き 8500系T6編成 12:56
長電6本目の8500系は改造の顔。
なかなか相性悪くて撮影もミスりがち…まぁすべては自分の腕の問題ですwww
運行番号表示が無いことよりテールランプ形状の方が違和感が大きく感じるのは自分だけでしょうか。

221列車 各停 須坂行き 8500系T5編成 13:05
東京でも見慣れた顔のスカ有の顔。
雪景色に興奮!

529列車 各停 信州中野行き 3500系O2編成 13:32
屋代線、山之内線区間のワンマン対応車O編成。
非冷房なので屋根がスッキリ

528列車 各停 長野行き 3500系N3編成 13:37
地下飛び出しで撮影した列車の折り返し

9A A特急ゆけむり 湯田中行き 1000系S1編成 13:51
赤が映える「ゆけむり」

220列車 各停 長野行き 8500系T5編成 13:55
T5も戻ってきました。

12A A特急ゆけむり 長野行き 1000系S2編成 14:06
上りのゆけむりは一気に露出減だったために流し!

223列車 各停 須坂行き 3500系N3編成 14:17
本日3回目のN3を撮影後撤収~
しかし…223列車が地味に遅く来たのと、案外附属中学前までの道が…
遠いorz
危うくリミット電に間に合わなくなるとこでしたw
学校を回りこまなきゃいけないのは反則だよなぁ~wwwwww
車内で画像確認して気がつく。
下りは529レまで電柱の影が 映りこんでいるorz
影が車体にかかっているわけではないんだけどね…
なんか悔しい。ステンレス恐るべし。
なんとか間に合った列車で長野へ。
長野からは
あさま
しかも上田通過便
大宮で下車
はやての指定を買って
着いた先は
せんだい~

何をしに来たかって言うと…
仙台光のページェント

いろいろとイルミを撮影して回ってましたが…
実のメインは…




Suicaのペンギンイルミ
友人から聞いてて…こりゃ撮るしかねーだろ!
新宿のやつより好きかも。

いや~もうカワイイのぉ~
わずか1時間くらいの撮影後に「萩の月」を購入して撤収~
今度こそ帰京となりました。
←1日目へ
↑特集トップページへ
スポンサーサイト
2009年12月長野遠征(1日目 12月19日)
2009年12月長野遠征 1日目(12月19日)
2009年8回目となった12月の長野遠征。
今回の目的は上田電鉄の臨時列車「サンタ列車」
しかしながら、それを上回る嬉しい出来事があったのでした。
なお、各画像はクリックで拡大表示されます。
出発前日の上田の天気はなんと雪。
とはいえ、今までどうも上田の天気はなかなか当たらないのでそこまでアテにせずに出発。
恒例のあさま501で旅立ちます。
そして驚くことに佐久平に積雪。
上田はどうだ…????
千曲川橋梁

8列車 上田行き 1000系1004F 7:56
うっすらだけど 積雪キター!
ちなみにあさま501の上田着が8:51
8列車の上田着まで5分
この列車撮るために雪道を小走りwww
雪国生まれでよかったぁ~やっぱ慣れって大切です。
駅に戻って1004Fに乗る。
顔も雪が積もってていい雰囲気。
寺下まで移動してくると…
おぉ!バラストも覆われているではないか!
思わず後打ち

9列車 別所温泉行き 1000系1004F 8:32
雪けむり!
撮影地へ移動。
寺下~神畑

12列車 上田行き 1000系1001F 8:44
う~ん、青空に真っ白な地面!憧れの雪晴れ@上田!

105列車 下之郷行き 1000系1002F 8:50
白いナカに白いラッピングの1002F
正面ステップに積雪がありますが…目立たないっすね。

106列車 上田行き 1000系1002F 9:10
扉が目立つ目立つ!

11列車 別所温泉行き 1000系1001F 9:18
少し溶けてきましたが…
一応雪化粧の東急色!

14列車 上田行き 1000系1004F 9:29
1004Fの返しは縦で…
しっかし…カッコイイ もんだなぁwww
ココまで撮影して移動
上田原~寺下で1002Fの入庫列車を撮影するもピン甘orz
いよいよ、本来のメイン「サンタ列車」
赤坂上~三好町

***列車 回送 7200系7255F 10:32
本番の時にはもう地面の雪も溶けましたが…電車は雪化粧
まるまどに積雪は目立ちますなぁ~
送り込みの回送ですが、すでに表示は臨 時
立派な正面サボも装着されてムード満点。
すぐに来る下りで移動。
上田原~寺下
本日の日中運用は1001&1004の赤帯コンビ。ここでは1004が来るハズですが…

18列車 上田行き 1000系1002F 10:56
あれ?
14列車までは1004で確認しているんで…
13列車の下之郷で車両交換したのでしょう。ちょうどこの列車は下之郷での交換が無いのでやるとすれば…
一体どうしたんでしょ。

***列車 臨時サンタ列車 下之郷行き 7200系7255F 10:59
1002Fとは上田原で交換するのですぐにやって来ました。
車内はにぎやかな雰囲気~まだサンタは乗ってないみたい。
続行で下之郷へ。
下之郷に付くと、車庫の留置線でなにやら盛り上がっていました。
気になった1004Fは西丸子線のとこにある留置線でパン下。
下之郷からの折り返しは
下之郷~大学前

***列車 臨時サンタ列車 上田行き 7200系7255F 11:39
田んぼには微妙に雪が…
下之郷でサンタに扮した社員さんが乗り込んだみたい?
運転後の回送も同区間にて

***列車 回送 7200系7255F 12:20
背後の自動車orz
光線はなかなかよろしい感じで。
バイトがあるのでここで撤収。
新幹線で帰京となりました。
→2日目へ
↑本館特集ページへ
2009年8回目となった12月の長野遠征。
今回の目的は上田電鉄の臨時列車「サンタ列車」
しかしながら、それを上回る嬉しい出来事があったのでした。
なお、各画像はクリックで拡大表示されます。
出発前日の上田の天気はなんと雪。
とはいえ、今までどうも上田の天気はなかなか当たらないのでそこまでアテにせずに出発。
恒例のあさま501で旅立ちます。
そして驚くことに佐久平に積雪。
上田はどうだ…????
千曲川橋梁

8列車 上田行き 1000系1004F 7:56
うっすらだけど 積雪キター!
ちなみにあさま501の上田着が8:51
8列車の上田着まで5分
この列車撮るために雪道を小走りwww
雪国生まれでよかったぁ~やっぱ慣れって大切です。
駅に戻って1004Fに乗る。
顔も雪が積もってていい雰囲気。
寺下まで移動してくると…
おぉ!バラストも覆われているではないか!
思わず後打ち

9列車 別所温泉行き 1000系1004F 8:32
雪けむり!
撮影地へ移動。
寺下~神畑

12列車 上田行き 1000系1001F 8:44
う~ん、青空に真っ白な地面!憧れの雪晴れ@上田!

105列車 下之郷行き 1000系1002F 8:50
白いナカに白いラッピングの1002F
正面ステップに積雪がありますが…目立たないっすね。

106列車 上田行き 1000系1002F 9:10
扉が目立つ目立つ!

11列車 別所温泉行き 1000系1001F 9:18
少し溶けてきましたが…
一応雪化粧の東急色!

14列車 上田行き 1000系1004F 9:29
1004Fの返しは縦で…
しっかし…カッコイイ もんだなぁwww
ココまで撮影して移動
上田原~寺下で1002Fの入庫列車を撮影するもピン甘orz
いよいよ、本来のメイン「サンタ列車」
赤坂上~三好町

***列車 回送 7200系7255F 10:32
本番の時にはもう地面の雪も溶けましたが…電車は雪化粧
まるまどに積雪は目立ちますなぁ~
送り込みの回送ですが、すでに表示は臨 時
立派な正面サボも装着されてムード満点。
すぐに来る下りで移動。
上田原~寺下
本日の日中運用は1001&1004の赤帯コンビ。ここでは1004が来るハズですが…

18列車 上田行き 1000系1002F 10:56
あれ?
14列車までは1004で確認しているんで…
13列車の下之郷で車両交換したのでしょう。ちょうどこの列車は下之郷での交換が無いのでやるとすれば…
一体どうしたんでしょ。

***列車 臨時サンタ列車 下之郷行き 7200系7255F 10:59
1002Fとは上田原で交換するのですぐにやって来ました。
車内はにぎやかな雰囲気~まだサンタは乗ってないみたい。
続行で下之郷へ。
下之郷に付くと、車庫の留置線でなにやら盛り上がっていました。
気になった1004Fは西丸子線のとこにある留置線でパン下。
下之郷からの折り返しは
下之郷~大学前

***列車 臨時サンタ列車 上田行き 7200系7255F 11:39
田んぼには微妙に雪が…
下之郷でサンタに扮した社員さんが乗り込んだみたい?
運転後の回送も同区間にて

***列車 回送 7200系7255F 12:20
背後の自動車orz
光線はなかなかよろしい感じで。
バイトがあるのでここで撤収。
新幹線で帰京となりました。
→2日目へ
↑本館特集ページへ
【撮影記】2010年1月5日 7603F入場
2010年1月5日
【東急】7603F入場
年明け1発目の東急撮影。
光線だけでなく冬場は影も考えなければならないのが厄介…
光線はギリギリ順光でないと影がかかる…ということで撮影地決め

**-***レ 7600系7603F+デヤ7200 回送
まぁ、なんとか側面まで当たってくれたでしょうか。
ダイヤモンドのご一行様
お約束どおり?
急ぎ足で多摩川線へ。
歩いてみると本当に近いもんですな!

**-***レ デヤ7200+7600系7603F 回送
ド逆なのはお約束の多摩川線内orz
普通電車を挟むと…

**-***レ デヤ7290 回送
単行でやってくるカワイイ奴。
相変わらず変な顔してますなぁ~
今度は目黒線
まさに東急線行脚といった行程。

**-***レ デヤ7200+7600系7603F+デヤ7290 回送
この区間の人の多さに驚き。
いつもそこまではいないだろよ…
こんなことなら多摩川でそば食ってる場合ではなかったっすねwww
続いて一気に田園都市線。

8500系8614F 各停中央林間行き
なんかきてwww

**-***レ デヤ7290+7600系7603F+デヤ7200 回送
本チャン
パンタの位置がハンパない!
近いわぁ~
このあと停車してましたが…
ホームのガキんちょビックリ!そりゃそうか。
最後の締めはもちろんこどもの国線内。

**-***レ デヤ7290+7600系7603F+デヤ7200 回送
側面ギラリ達成~!
しかも文句なしの青空!
7910のときのミスをしっかり反映できました。
本日ご一緒した皆様お疲れ様です。
ホームページリニューアルで撮影記がこちらにお引越し。
新生撮影記もどうかよろしくお願いします。
本館撮影記トップへ
【東急】7603F入場
年明け1発目の東急撮影。
光線だけでなく冬場は影も考えなければならないのが厄介…
光線はギリギリ順光でないと影がかかる…ということで撮影地決め

**-***レ 7600系7603F+デヤ7200 回送
まぁ、なんとか側面まで当たってくれたでしょうか。
ダイヤモンドのご一行様
お約束どおり?
急ぎ足で多摩川線へ。
歩いてみると本当に近いもんですな!

**-***レ デヤ7200+7600系7603F 回送
ド逆なのはお約束の多摩川線内orz
普通電車を挟むと…

**-***レ デヤ7290 回送
単行でやってくるカワイイ奴。
今度は目黒線
まさに東急線行脚といった行程。

**-***レ デヤ7200+7600系7603F+デヤ7290 回送
この区間の人の多さに驚き。
いつもそこまではいないだろよ…
こんなことなら多摩川でそば食ってる場合ではなかったっすねwww
続いて一気に田園都市線。

8500系8614F 各停中央林間行き
なんかきてwww

**-***レ デヤ7290+7600系7603F+デヤ7200 回送
本チャン
パンタの位置がハンパない!
近いわぁ~
このあと停車してましたが…
ホームのガキんちょビックリ!そりゃそうか。
最後の締めはもちろんこどもの国線内。

**-***レ デヤ7290+7600系7603F+デヤ7200 回送
側面ギラリ達成~!
しかも文句なしの青空!
7910のときのミスをしっかり反映できました。
本日ご一緒した皆様お疲れ様です。
ホームページリニューアルで撮影記がこちらにお引越し。
新生撮影記もどうかよろしくお願いします。
本館撮影記トップへ